ダイエットの超基本「食事制限」
今回は食事制限のみで痩せられるのか?食事制限のみで体型を変えようとしたときに起こることを紹介する。
食事制限とは?
基本的に「食事制限」とは食事量を減らすことで摂取カロリーを減らす減量法のことだ。
摂取カロリーを減らして摂取カロリー<消費カロリーの式を完成させることで痩せるのだ。
ダイエットの超基本であり、うまく食事制限をすることで楽に痩せることができる。
下手な食事制限をすることで体を壊す
食事制限と一言に言っても、食事量を減らすだけで上手くいくことはない。
全てのパターンにおいて女性の方が多い。
[下手な食事制限]新型栄養失調
十分な栄養を摂れる環境にあるのに、食事を減らしすぎて栄養失調になる「新型栄養失調」と言われる症状が近年増えている。
これはカロリーは足りているが、タンパク質やビタミン類が大幅に足りていないことで生活習慣病や体調不良の原因になってしまうのだ。
特にタンパク質が足りている人はほとんどいない。
[下手な食事制限]便秘
食事制限をすると食事量が減るので、便の元になる食物繊維が不足して便秘になることがある。
特に普段から便秘気味の女性が食事制限をしてさらに便秘になるケースは最悪だ。
そういう人は食物繊維の多い食品を意識して摂取することは必須である。
食事制限中に便秘になってしまったなら、大麦やポップコーンなどの食物繊維豊富な食品を意識して多めにとるようにする。
[下手な食事制限]筋肉が減る
筋肉を維持するのにカロリーが必要なので、食事制限中は筋肉が減るのが基本。
特に運動量が少ないほど筋肉が減りやすい。逆に筋トレをしっかりしている部位は筋肉が減りにくい。
筋肉の元になるタンパク質や補助になるビタミン類が不足すると、さらに筋肉が減りやすい。
つまり、食事制限中でカロリーが少なく、筋肉の栄養源であるタンパク質が少なく、運動もしないならすごく筋肉が減りやすくなるのだ。やつれまくるのは当然だ。
食事制限のみで綺麗に痩せる方法
いちばん重要なのはカロリーの設定だ。
減らしすぎると体を壊すし、あまり減らさないと痩せない。
減量をするならまずは普段食べているカロリーを計算する。食事制限中も食べるもののカロリーを計算しよう。
とても面倒だろうが、雑にやれば成功する可能性は減るのは当然。面倒なことでもしっかり取り組むことでダイエットは成功するのだ。
次に、三大栄養素のバランスだ。
特にタンパク質は筋肉の維持に超大事なので、体重×2g以上とる。結構きついが頑張るほうが成功する。
ほかはテキトーでいいがカロリー制限するために脂質は大分抑えないと難しい。
あとは食物繊維をたくさん取る。水をたくさん飲む。なるべく野菜や果物を食べるくらいで十分いい結果は出る。
運動は絶対にしたほうがいいが、食事改善も同じくらい大事だしそれだけでも結果は出るだろう。