「お酢は体に良いから飲んだほうが良い。」
「お酢が酸っぱく感じるのはお酢が足りてない証拠」
「お酢は美容やダイエットに向いている」
それ本当~??
お酢の作り方・成分
まずあの酸っぱい液体の正体を調べてみた。
作り方はお酒を発酵させて殺菌させる。成分に酢酸を3 – 5%程度含むので酸性の酸っぱいものだということだ。
酸っぱいのは酸性だから。
お酢は体にいいのか?
個人的にはかなり疑っている。
血糖値の上昇を緩やかにする
いくつかの実験で食後血糖値の上昇を緩やかにする効果が認められている。
糖尿病患者には効果が期待出来る。健康な方は血糖値の上昇は対して気にする必要はない。らしい。
ダイエットに効果的ではない
食後血糖値の上昇を緩やかにすることでダイエットに効果があると言われることがあるが、あまり実験で効果は認められていない。
私もダイエットトレーナーとしてお酢をすすめることはないだろう。
これは、肥満体型の男女に1日15mlか30mlのお酢を飲んでもらった実験で、12週間後の結果は、
15mlを飲んだグループは1.2kgの減量
30mlを飲んだグループは1.9kgの減量
ただし実験を止めて4週間で全員がリバウンドしたyuchrszk.blogspot.com/2017/03/blog-post_25.html
酢は疲労回復に効かない
エビデンスなし。
酢を塗って美肌にならない
エビデンスなし。
酸性の液体なので皮膚がただれる事例が報告されている。
便秘解消効果があるらしい
酸性の液体である酢は刺激物である&お酢に含まれる「グルコン酸」が腸内の善玉菌の餌になるので、腸が活発に動くから快便になる。という理論。
個人的に感じたことはないが効果がないこともないようだ。
老化防止効果があるらしい
肉や魚などをあらかじめ酢に漬けておいてから調理すると、老化促進物質のAGE(終末糖化産物)が低く抑えられることもわかっている。
こういうのは個人的にはあまり意識しても意味がないと考えているし、酸っぱいのでやはりあまり食べない。
飲む酢で気分が悪くなる
これが一番言いたかったが、酢は飲むものではない!
酢酸なんて酸っぱいものは臭みを消したり肉を柔らかくするもので、あくまで補助役。
そのまま飲めば酸っぱくて飲めたものじゃないし、薄めても不味い。無理に飲んでも吐き気がする。あんなもの飲むものじゃない。
飲みやすくしてある健康酢は糖類がたっぷり入っていて、健康的でないし、お酢には本当にまいった。
まとめ
お酢は酸っぱくて苦手だし、体に必須というわけでもない。特に大きな健康効果も認められていないので、積極的には摂らないつもり。
おわり