筋トレが圧倒的に痩せやすい理由

カテゴリーなし
この記事は約2分で読めます。

様々な減量法があるが、引き締まった体になるには運動が不可欠。

その中でも圧倒的に効果的なのは筋トレだ。

痩せる=見た目が細くなる

脂肪を減らすことで細くなる。筋トレで筋肉が増えて、脂肪を引き上げる=引き締める。

これが見た目をよく痩せるための最短ルート。

運動をせずに痩せると弛む

運動をせずに食事制限のみで痩せると、ただでさえない筋肉がさらに減る。

体重が減ると基本的に脂肪が落ちるが、筋肉も減る。しっかり筋肉を使えば筋肉は減りにくいし、もともと筋肉が少ない人は筋肉が増える事もある。

だが、運動せずに食事内容もだめだと筋肉がごっそり減ってしまう。体重が減って喜んでいるのは本人だけで、周りからは貧相な体になったと思われるのが関の山だ。

筋トレが他の運動より痩せる理由

筋トレは筋肉を鍛えるもの。

筋肉を増やす効果は他のどの運動よりも大きい。また、一人で出来るしジムに行けば全身くまなく鍛えることが出来る。ハードルが高いと感じる人が多いようだが、いきなり重い重りを使う必要はない。負荷を調整しやすいのも筋トレの利点だ。

他のスポーツは一人ではなかなか出来ないし、へとへとになるまでやったとしても、筋肉への負荷は筋トレには遠く及ばない。

筋肉にカロリーを使うから

筋トレで筋肉を疲労させて、栄養と休息で筋肉は増える。

この時に結構なカロリーを使うので、筋トレを頑張るほど痩せやすくなる。負荷の低い有酸素運動ではその場の消費カロリーだけなので優劣は明確だ。

ランニングは痩せるのか

正直痩せない。

完全に習慣化できるなら効果もあるが、無理して続けるほどの効果はない。

体を強くするため+軽い有酸素運動でのカロリー消費を狙うくらいならやった方がいいが、食事制限中にやるすぎると筋肉が減ってしまうのが有酸素運動の悪いポイント。

筋トレでごつくなる心配はない

筋肉を鍛えて体がごつくなる心配はない。いきなり目に見えて筋肉が付くことはなく、引き締まる→少しづつ筋肉が増えていくというルートを辿る。

筋トレ初心者が出来る運動は負荷が低いし、スタミナもないので全く心配する必要はない。

なお。万が一付きすぎた筋肉は放っておけばすぐに落ちる。

まとめ

  • 筋トレは他の運動と比べて筋肉への負荷が大きい。
  • 筋肉が増える段階でカロリー消費が増える。
  • 筋肉が増えると引き締まる。
  • 引き締まると見た目が細く格好良くなる。
タイトルとURLをコピーしました