トレーニングジムに通い続けても体が変わらない原因

カテゴリーなし
Asian fat girl work out and weight lifting with her trainer, this image can use for fat, diet, fitness and exercise concept
この記事は約2分で読めます。

ジムに通うのは習慣になっていて、週1、週2では行っているが体はイマイチ変わらない。そんな場合のありがちな原因とは?

1位:筋肉に効いていない

圧倒的原因の1位は筋肉に効いていないからです。

ムキムキになりたくないという人でも、美しい体を作るにはある程度筋肉を付けてスタイルアップする事が必要です。筋肉が全然ないのが美しいという価値観もあるのかもしれませんが、不健康で歪んでいるでしょう。

筋トレをはじめていきなり「げ!筋肉付きすぎた」と言う事はありえないので、体を変えたいという人はなるべく筋肉に効かせて筋肉を付けることが最適な道です。

トレーニングで高重量を扱っているから筋肉に効いているわけではないので、効かせることにフォーカスしてフォームを組んでいくことが必要です。他のスポーツと同様、技術が必要です。

2位:食事がよくない

筋肉をつけるのにも、脂肪を減らすにも食事が重要なことはだれでもわかっていると思いますが、トレーニングが上手ければ食事がダメでも体はどんどん変わっていくものなので、ここでは2位にしました。

簡単に言えば、脂肪を減らしたいなら摂取カロリーを減らせばいいし、筋肉を積極的に増やしたければ摂取カロリーを増やせばいいです。どちらにしても多くのタンパク質が必要なので積極的に摂るようにします。

3位:休養が足りない。ストレスが多い

休養が足りなければトレーニングで疲れた筋肉が回復しないので、体も成長しません。むくみやすくなったり、頭が働かなくなったりと良いことがありません。

ストレスが多いと「コルチゾール」というストレスホルモンが出ます。筋肉を分解してエネルギーにする作用があるので、筋肉が発達しづらくなります。ストレスは筋肉の敵です。細かいことは気にしないようにしましょう。

まとめ

体を変えたくてジム通いしてるのに体が変わらない原因をまとめました。

効果的なトレーニングと食事が出来ていないこと。ストレスや休養が足りていない事が原因として考えられますが、筋肉が増えない人に圧倒的に多いのはトレーニングが下手なパターンで、脂肪が減らないのは食事でカロリー摂り過ぎな事が多いです。

タイトルとURLをコピーしました