アレルギー検査【39項目】をしたので費用内容結果日数などまとめ

カテゴリーなし
この記事は約3分で読めます。

私は花粉症がひどいのですが、それ以外のアレルギーは特に感じていませんでした。先日までは…

友人の披露宴に呼ばれ、そこで出された生の海老。頭付だったのですが中にある身が箸では取れなさそうだったので、殻ごとばりばり食べたんですよ。

するとその直後から唇。口の中。喉までめちゃくちゃひりひりする!

え、まさかアレルギー反応!?いままで感じたことなかったのに…

ということで以前からやりたかったアレルギー検査をしてきました。

アレルギー検査view39とは

日常で触れることの多い動物、食物、花粉など、以前の13項目分の値段で3倍の39項目が検査できる便利でお得な検査キットです。

二の腕から注射器で血を抜いて検査します。

保険点数、費用、日数など

自己負担額は3割で保険点数は検査だけなら1,609点で5,000円ほどなのですが、医学管理等が225点。初・再診料が129点をあわせて2,054点。6,160円でした。

一生モノなので一度検査すると良いと思います。ちなみに、食後でも構わないとのことでした。

※6歳~70歳未満は所得に関わらず3割負担

引用

調べられる全項目

吸入系アレルゲン

<吸い込んで体に入るもので、アレルギーの原因となりやすいもの>
・室内の塵:ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト
・動物:ネコ、イヌ
・昆虫:ガ、ゴキブリ
・樹木:スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ
・草:カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ
・カビ:アルテルナリア(スズカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア、ラテックス

食餌系アレルゲン

<食べて体に入るもので、アレルギーの原因となりやすいもの>
・卵:卵白、オボムコイド
・牛乳:ミルク
・小麦:小麦
・豆、穀物、ナッツ類:ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米
・甲殻類:エビ、カニ
・果物:キウイ、りんご、バナナ
・魚、肉類:マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉

実際の検査結果

花粉症なのでスギ、ヒノキに強く反応が出たのはもちろん。かゆみの出たエビ、その他にも39項目中22項目に引っかかってしまいましたw

犬も猫も好きなのに反応が出ている!?

ただ、右上の矢印なのでそこまで強くない反応。さらに強いと上向きの矢印になるということです。

アレルギーとの向き合い方

たくさんのアレルギーが発覚したわけですが、お医者さんによると「君は敏感な体質なんだね」とのこと。今まで症状が出ていないか、出ても気づかないほどだったものばかりなので特に気をつける必要はないといわれました。

ある食材を大量に食べるようなときも多いので、アレルギーがあるものには注意していきたいと思います。あと、花粉は一年中あるらしい…

コロナが終わってもマスクしていた方がいいのかもしれませんw

タイトルとURLをコピーしました